さてこの聞き慣れない言葉。
地温。
今回ご招待頂き、この記念講演を聞かせて頂いて
ようやくその一端を理解できた様な・・・。という気分なのですが
地下1mの所の温度を計測する事で
その地下に水の通り道(「水ミチ」とおっしゃってた)があるのか分かるという事らしく
その計測技術、方法を発見されたのが本会の竹内先生で
その先生を中心として世の中の役に立つ様広め、普及させようと
されてるのがこの
地温調査研究会。
(・・という事でよろしいでしょうか?先生)
驚いたのは
地下を掘れば水が出ると普通に考えてたのが間違いで
地下水の通り道「水ミチ」(この言葉の名付け親も竹内先生)というのがあるという事。
また
この竹内先生、小学4年生から
お父様から温度計と湿度形を頂き気象観測を既にされていたんですって!
中学では既に温度計を埋設し一時間毎に計測していたり
高校では台風の来る前後から気温・気圧・風速・風向・湿度・雨量を測定し
天気図と合わせてまとめたというから恐ろしい・・・。
やはりその頃の「好き」という情熱は
何モノにも変えられませんね。
さて今回そんな地温調査研究会がこの度25周年を迎られたという事で
記念品の文字と竹内先生に「印」を制作させて頂きました。
ハットをかぶられ、髭の印象的な先生の雰囲気を
「竹内」の文字にカブらせてみました。
あと竹の中に温度計を入れてあるの・・分かります?
2.5㎝四方の石に髭を彫る事、また温度計を壊さないように彫る事が大変でしたね。
先生の顔は出しませんが
思ってたより髭が似てて安心しました(笑)。
記念講演には80名ほどいらしてたでしょうか。
全国から大学関係者、企業関係者、なかには中国やアメリカからも
来られてて、盛大に行われました。
私も初めてお会いする業界の先生方、お話に楽しく過ごさせて頂きました。
Mojo SAMのドラマーの岩瀬さんがこの会に所属されてる事で知り合い
いつも竹内先生には個展に足を運んで頂き、またライブの方でも楽しんで頂いてます。
という事でこの会でも少し・・・・
やってしまいました。
・・・・で、その後は告知していました
大阪でのライブでも
でした。(笑)
こちらも大いに盛り上がりましたよ。
お出で頂いた皆様ホントにありがとうございました。
そして25周年をむかえられた地温調査研究会の皆様おめでとうございます。
若い方も大勢いらっしゃいましたし、益々のご発展を願っております。
竹内先生またライブに個展に、是非足を運んで下さい。
この度はおめでとうございました。