2008年08月27日
「箱展」視察
先週日曜日(8/23)金沢に行ってきました。
勿論、目的は金沢G-WING`Sギャラリーhttp://g-wings.net/内パラサイトでの「ハコ展」。
そして、今後の活動としてこちらでの個展を踏まえての下見でした。
日帰りの予定でしたのでゆっくりとはいかなかったのですが
G-WING`Sギャラリー キュレイター兼 「金澤アートイベントカレンダー イコール」編集者の
中西氏のお陰でささっとですが金沢を見させて頂きました。
まず箱展。
上画像は川嶋貫介氏の作品の一部ですが
A4の紙を束ねた外観ながら空いた穴から覗けばビックリ。
中に家の形にくりぬかれた空間が広がっておりました。
その他にも漆芸作家の山田真子氏の油絵の様に彩色された重箱あり
陶芸家上出惠悟氏の陶器作品を入れる桐箱の様に作られた九谷焼あり
それぞれ面白い趣向の作品が揃っておりました。
展示も段ボール箱を重ねた上に作品を置き、
6畳程の小さい空間ながら統一感のある方法をとって頂いておりました。
私の箱「永字八箱(エイジハッパコ)」
「永」の文字には書の筆使いの八法があると言われておりますが
それを八つの箱で表したモノです。
画像では分かりにくいですが
和紙をに水を打って型にはめ込んだだけの箱ですので
切り込みも糊も一切使っておりません。
私には実験的な物で
これから他の作品にも多く活用出来る表現を
見出すきっかけに成りそうな気がしております。
ちなみに一箱の大きさは、私の携帯INFOBAR 2がピッタリ収まるようになっています。
(深い意味はありません・・)
この箱展今月23日迄と申しておりましたが
29日迄延長される事に成った様であります。
G-WING`Sギャラリーはホントに広いスペースの
緑の美しいギャラリーでした。
今回はテディーベアの展示でありましたが
尊敬する花人の中川 幸夫氏http://www.kyuryudo.co.jp/design/sagawa048/yukio_nakagawa.htm
もこちらで個展を開いた事もあるという事でした。
ギャラリー中央にある縦7mもある一枚板のテーブルには氏のサインも書かれており
画像や写真でしか見た事のない氏の面影を、身震いする気持で感じました。
その後、金沢観光の目玉の一つ21世紀美術館を閉館後でありましたが
無料スペースを案内して頂き、
ここまでやるか! と言わせんばかりの建築デザインに舌を巻いて引き上げて来たのでした。
小京都と言われる金沢。
しかし、私には何か大らかな独自のタタズマいと
美意識を感じたのでした。

2008年08月19日
TO 金沢
「金澤アートイベントカレンダー イコール」
永らく失礼しておりました。
身内の事で色々とあり
大幅に予定が変わっておりました。
頑張って取り戻そうと思います。
「金澤アートイベントカレンダー イコール」は文字通り金沢で発行されてるフリー冊子です。
内容は金沢の展覧会スケジュールが主なのでしょうが
読み物としてもなかなか楽しく仕上がっております。
その冊子の裏面A2サイズでバーンと上画像の私の墨書が印刷されております。
詳しくは金澤アートイベントカレンダーイコールHP http://kanazawa-calendar.com/
もしくは
冊子は次のPDFにてご覧頂けます。 http://salow.cocolog-nifty.com/equal/Equal05.pdf
冊子配布場所はHPの方にて紹介されていると思いますが
もし手に入れたいのに近くに無いとおっしゃる方には
当ブログの右側にある「オーナーへメッセージ」から
住所と氏名を教えて頂けましたら送らせて頂きます。
前もって、数に限りある旨 ご了承下さい。
そして、前々から告知してました
金沢G-WING`Sギャラリーhttp://g-wings.net/内パラサイトでの
「ハコ展」の作品もようやく出品にこじつけました。
展示が終わりましたらきちんと紹介いたしますが
今回はさわりだけ
作品「きおく」
明日8/20から展示されてると思います。

2008年08月07日
「ハコ展」出品遅れのお詫び
前回のブログで紹介させて頂きました「ハコ展」。
この8/5~現在開催されておりますが
所事情ございまして私の作品の展示が遅れております。
関係者の皆様や楽しみにして頂いてた方々にご迷惑をおかけし
大変申し訳無く思って居ります。
そちらの事柄が一段落致しましたら
出品させて頂く事に成っております。
どうぞご理解の上、ご了承頂けます事をお願い申しあげます。

この8/5~現在開催されておりますが
所事情ございまして私の作品の展示が遅れております。
関係者の皆様や楽しみにして頂いてた方々にご迷惑をおかけし
大変申し訳無く思って居ります。
そちらの事柄が一段落致しましたら
出品させて頂く事に成っております。
どうぞご理解の上、ご了承頂けます事をお願い申しあげます。
