2007年08月28日
新作発表2
「うつろい」
600×270(mm)
中国画宣紙 墨
この度、京都文化博物館別館内のART GALLERY "arton(アートン)"さん
にてお世話に成る事になりました。
その第一作目としまして上の「うつろい」を制作いたしました。
京都の山並を見ていてふと「この同じ山を平安の人達も見ていたんだな~」と
思う事があります。
街中はいくら変貌しても、この遠くから眺めた自然の景色は変わらないはず。
時間の流れを感じさせない何か大きな物を感じます。
流れに逆らう訳でもなく、流される事もなく。
こういった物も普遍性なんだろう。 きっと。
上手く言えませんがそういった物がテーマです。
今はまだ、飾られてないと思いますが
近く展示して頂けると思います。
是非、実物をご覧頂きたいと思います。
そして、先の事に成りますが来年の春にこちらのartonさんで
個展をさせて頂く事に成りそうです。
京都での個展は3年ぶりになりますが、そちらもどうかお楽しみになさって下さい。
artonさんの詳細はこちら http://www.bunpaku.or.jp/info_arton.html

2007年08月24日
ライブ情報

来る!
9月2日19:00より 京都の老舗ライブハウス「拾得(ジュットク)」にて
私がハーモニカで参加しておりますEBIZ(エビス)がライブをします。
ジャンルで言いますとブルースロックでしょうか。
ほとんどの曲がリーダー司馬宗岳のオリジナルのバンドです。
メンバーも30代、40代、50代とバラバラ。
職業も趣味もバラバラ。
何所に共通項があり一緒にする事になったのか不思議なのですが
それでも10年以上も活動をしてるバンドです。(私が入って2年ホドですが。)
熱い、センチなオヤジ達の演奏を聴いて頂けると思います。
どうか、お誘い合わせの上遊びにいらして下さい。
詳細は
拾得ホームページ
http://www2.odn.ne.jp/jittoku/
にて

2007年08月23日
シャカラビッツDVD発売
本日(8/22)より、
SHAKALABBITS(シャカラビッツ)のDVD
「神ノ街シアター」が発売されました。
このDVDには私が作品と共に出演させて頂きました
「満天の星を探そうとも空は見ない」が収められております。
このPVは歌詞の各一行を様々なアーティストに振り分け
それをテーマに制作を依頼し、PVの中にその作品とアーティスト自身を
登場させる。
というコンセプトのものです。
私の書以外にも、銅版画、陶芸、ネイルアーティスト、アニメーション、ジオラマ、等々
ホントバラエティーに富んでます。
おまけコンテンツでは、各アーティストの紹介と作品コンセプトも収められてます。
しかし!
残念な事ですが、私の名前間違われてました・・。
「上田 晋」 になってました。
間違われやすいので気を付けて、と言ったハズなのですが。
発売されてからでは遅いですよね・・。
とにかく、このPV集のDVD。
すごく凝ってます。
映像作品としてもよくできてます。
こんな、素晴らしい物に出演出来ました事
大変嬉しく思いました。
皆さんも是非買ってご覧になって下さい。

2007年08月21日
お披露目
「そうぞう」 530×1250(mm)
中国画宣紙・墨
京都で建築デザインをされてる方からの依頼により制作いたしました。
こちらのブログでも時々ふれておりましたが
400枚の紙を消費して、やっと仕上がったものです。
昨日納品してきまして、とても喜んで頂きホッと胸をなでおろしたところであります。
自分で黙々と制作している時はいいのですが
依頼を受けて制作する時は「好きにやってもいいよ」と言われて
自分で気に入ってても、依頼者に気に入って頂かないと困りますし
初めに披露するときはいつも怖いのです。
今回は、仕事柄色んな物を見て来られてる方でしょうし
ご自身の美意識もハッキリされてるでしょうから
なおさら、私の意気込みも違っておりました。
しかし、無事済んで良かったー!。
次の依頼にかかります。
2007年08月12日
完成
7月9日に書いておりました作品が完成いたしました。
現在、裏打ち(しわ伸ばし)の作業を終え乾かしております。
後日ご紹介させて頂きます。
結局、400枚近くの紙を使ってしまいました。汗!。
又、すぐ次の仕事にかからないといけないのですが
鬱積したものを吐き出す為にも・・・
「自転車を完成させました。」
ほぼジャンクの状態の自転車から
使える所は使い、壊れてるのや、無くなっているパーツは取り寄せて組んでいきました。
コツコツの組み立てでしたので半年ほどかかってしまいましたが・・。
最終はプロにお任せし、点検してもらいました。
この自転車のオリジナルはほぼ30年程前の物の様です。
大体私と同い年になります。
これから暫く、こいつで京都を滑走しようと思います。

2007年08月03日
カナダから
私はこの人の個展をカナダで見て
アーティストで食べていく事を考えだしました。
この方に制作の仕方ではなく
現実的に作品を売る事、そしてアーティストとしてのライフスタイルを
教えて頂きました。
そして、いつまでも好奇心を持ちつづける大人の姿を見せて頂きました。
そんなカナダ・トロント在住の日本画家 山本 博さんが
ご出身の彦根で墨絵をされてるお母様とご一緒に展覧会をされます。
私もこちらのギャラリーは何度か伺っておりますが
木造の立派な空間で、有名な黒田泰蔵の白磁の陶器も常設されております。
是非、お立ち寄りいただき日本画で表現されてるカナダの風を感じて下さい。
山本 博webサイト http://hiroshiyamamoto.com/
