Contemporary Japanese calligraphy artist Hiroshi Ueta

2015年04月20日

コラボシャツ完成!&ワークショップ開催

以前ファッションブランドさんとコラボレーションの企画が・・・
書いていましたが。
それがようやく形に成りました。

題して「纏書 TENSHO」

纏の字難しいですよね。纏う(まとう)って字ですね。
「書を纏う」って訳で纏書。               DM                  DMデザイン iD泉屋宏樹



レディースブラウス「海」 Mサイズ
  
・メンズシャツ「空」  M / L
・レディースブラウス「海」 M / L  の全4サイズで
 一点づつ書き上げた全20着の限定商品です。
 cotton 100% Price/ ¥21,000(税込)
取り扱い: TRINITAS (トリニタス)HP http://r.goope.jp/trinitas/top
        営業時間 11:00~20:00 木曜休業


この為に一からデザインをおこなって
メンズ、レディースのどちらもカッティングと縫製にこだわった立ち襟。
両サイドにポケットをつけて、少し長めの丈でレディースはAライン。
メンズはボックス型になっています。

そして永遠を意味する「青色」を持つ
メンズは「空」、レディースは「海」の字を正面左側から後にかけて
青墨で1点づつ書きあげました。
(制作の苦労話なんか沢山あるのですが、それはまた・・・こんど。)

できあいのモノに書く訳ではなく、書いてから縫製という
手順ですので、それでしかできないデザインを考え
とっておきの1枚が完成したと思います。
 販売は5月6日からTRINITASさんの店頭で
それぞれがオリジナル作品ですので、一点として同じモノはありません
是非見比べてお選び頂けたらと思います。

またこの完成を記念して
TRINITASさんのショップの方でワークショップを開催致します。
------------------------------------------------------
「新作記念ワークショップ」
日時: 2015年5月6日(水・祝) 12:00~17:00
内容: 墨で描く文庫本ブックカバー制作。
     紙の上での練習後、直接ヌメ革(牛革)に墨で描いて頂きます。
     その場で刻印で名入れ、縫製してお渡し致します。  
費用: 4,000円 
要予約:TRINITAS(トリニタス)mail: inae@kha.biglobe.ne.jp または tel: 075-708-5719まで)
場所:TRINITAS 京都市中京区油小路通り三条西入る宗林町82番地
     阪急「大宮駅」より徒歩10分、京都市営地下鉄「二条城前」より徒歩5分
・制作時間は1時間程度ですので、ご予約時にご希望のお時間をお伝え下さい。
・道具はこちらでご用意致しますので、手ぶらでどうぞ。
協力:ハンドメイドレザークラフトopen sesame.

--------------------------------------------------------------------

どうぞ沢山の御来場をお待ちしております。


  
  • LINEで送る


Posted by HIROSHI UETA at 17:52Comments(0)個展・グループ展/Exhibition

2015年04月16日

絵草子「朱日記」

泉鏡花×中川学さんの文藝繪草子第三段「日記」が発売されました。
国書刊行会 http://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336058911/



------「スミ」と「」の2色で描こう。
モノクロームの絵は、上手く描けばカラ-の絵よりも美しい。---
と中川さんの言うように、この2色で表現された世界は美しく表現されていました。


特にの印象的に使われていること!

泉鏡花の抽象的にも細やかな描写と
呼吸する様に間をとってくれる中川さんの絵の世界感に
初め思った言葉の難しいさも忘れて一気に読み進めてしまい
最終的には色のあと味がぼんやり残る。

読み終わり、もう一度数ページもどり読み返す。
新たな発見を見つけ 少し悦ぶ。

また喫茶店にでも持ち込んで読みなおそう と心に決めて本を綴じる。

-良い時間でした。-


今回主人公雑所先生の日記を私が書かせて頂きました。
タイトルの日記の日記を実際に書く訳なので本当に重要な部分だったのだと
聞いてはいましたが、読み終えて改めて感じ入りました。

またこの「日記」発売を記念し動画も作られ、これがまた素晴らしい出来ですので
是非ご覧下さい。

作/泉鏡花
繪/中川学
音楽/山口智
アニメーション/青木香
日記文字/上田普

題字を書かせて頂いた
第一段「龍潭譚」 http://www.ryutandan.net/
第二弾「化鳥」 http://www.kanazawa-museum.jp/kyoka/ehonkecho/ も購入出来ますのでコチラも是非。
  
  • LINEで送る


Posted by HIROSHI UETA at 17:09Comments(0)依頼作品/made to order

2015年04月01日

青山緑水な掛け軸

ご依頼を頂き制作させていただいた作品のご紹介。

「青山緑水是我家」

関東から関西の山里に越されて
畑をしながらの生活を楽しまれてるTさん。
大自然を借景に、大きな空間が感じられる言葉です。

部分拡大

平仮名ばかり書いて、漢字の作品を書いても1~3文字の私にしては
こういう作品は珍しいかも知れませんね。
正直長らくこういうのは作品として書いていなかったので
少しカマエたのですが、いざ制作に掛るといつもと同様。
作品に漢字も仮名も無いですね。
ただ正直に納得のいくまで書くのみです。

一般に掛け軸は上を広く、下を狭くしているモノですが
それは畳の部屋の床の間に掛けた場合の寸法だと思います。

今回は目線の高い、洋間ダイニングにある床の間に掛ける事が分かっていましたので
掛け軸の重心を上にあげ洋間用の寸法を考えました。

Tさんご家族と一緒に主になる生地を選び
アクセントとして両端にインド更紗の水紋部分を使ってもらいました。
軸先は少し赤みのある木の組木です。

もちろん色合わせの微調整もしましたが
生地に緑、更紗の水、軸先の木。
そう!表具にも「青山緑水」を入れて頂いた訳です。

ギリギリまで軸先に朱の色を使って色を引き締める事も考えましたが
軸の中で色を完成させてしまうより
シツラエに花を生けて頂く事で床の間の空間ができ上がる。
そんな風に考えました。

ご依頼頂いたTさんご家族には喜んで毎日眺めて頂いてると伺いましたので
飽きのないモノができたのだと胸を撫で下ろしたのでした。










  
  • LINEで送る


Posted by HIROSHI UETA at 14:59Comments(0)作品/Works依頼作品/made to order