2008年04月30日
撮影中「書・源氏物語のをんな」
<筆者展示中>
本日イベントの撮影の為、京都チャンネルの方が
来て下さいました。

私自身は撮られてませんが
色々とコンセプトや個々の作品の紹介をさせて頂きました。
TVカメラが入りますと少し空気が緊張しますね。
自分の作品が映像の中でどの様に表現されているのか
放送がたのしみです。
こちらの放映は 5月8日(木)12時~12時53分 「関西テレビ☆京都チャンネル」
「京都!ちゃちゃちゃっ」HP http://www.kyoto-channel.com/chachacha.html
のなかのイベント情報コーナーでご覧になれるようです。
こちらは同時間KBS京都でもご覧に成れる様なので
チェックしてみて下さい。
結構な時間をかけて撮影して頂きましたが
さてどの位カットされるのでしょうか?

上田普作品展「書・源氏物語のをんな」
@京都文化博物館別館内 arton art gallery http://www.arton-kyoto.com/events.php
同時開催 「上田普作品展」
@京都・前田珈琲本店 http://www.maedacoffee.com/
2008年04月28日
個展「書・源氏物語のをんな」開催中
4月26日無事展示も終わり
個展開催にこじつけました。
初日のオープニングパーティーには多くの方においで頂き
大変感激いたしました。
ありがとうございました。
知人の方も
三味線を演奏して下さり大変趣(オモムキ)のあるスタートが切れました。
こちらのイベントは5月18日まで開催しておりますので
是非多くの方においで頂けましたらと思っております。
休廊日は5月7日と5月12日
又 京都文化博物館別館ホールでの演奏会の為
4月30日(木)18:00迄
5月10日(土)17:45迄
5月17日(土)17:45迄となっております。
どうぞお気を付け下さい。
私は4月29日、5月3、5、6、11、13、17、18日会場に居りますので
お気軽にお声をおかけ頂けますと嬉しく思います。
明日(4/29)は地元KBSの方が撮影においで頂けます。
作家のインタビューは無いのですが少し緊張してます。

個展会場 arton art gallery http://www.arton-kyoto.com/
同時開催 前田珈琲本店 http://www.maedacoffee.com/
2008年04月24日
メディアに登場「書・源氏物語のをんな」
作品「浮船(をんな)」一部拡大
この度上田普作品展「書・源氏物語のをんな」がメディアで取り上げて頂く事に成りました。
※4月24日(木)朝日新聞京都版の朝刊に掲載される予定。
※TV情報番組。
5月8日(木)12時~12時53分 「関西テレビ☆京都チャンネル」
「京都!ちゃちゃちゃっ」のなかでイベント情報コーナーにて。
もしお時間、お手元のご都合ございましたらご覧下さいませ。
個展「書・源氏物語のをんな」は
端的に言えば
「おんな(或は「をんな」「おむな」)」と書きながら
源氏物語に登場する女性達を表現しようという展覧会に成ります。
ということで上の画像「浮舟」という女性は
世間や人の流れに逆らう事が出来ず
二股をかける事に成り、自虐の念にかられ入水まで行った女性を(生きて帰ってきました)
「をんな」という文字で表現した物です。
今は作品の一部しか御紹介出来ませんが感じをつかみ取って頂ければ嬉しく思います。
本作は是非会場でご覧下さい。
会場arton art gallery http://www.arton-kyoto.com/

2008年04月23日
「書・源氏物語のをんな」お詫びと訂正
案内状(DM)に訂正が部分ありました。
上の画像はDMの一部分ですが
・先ず、個展最終日の5月18日が(金)曜日に成っておりますが
正しくは(日)曜日です。
・オープン時間が10:00~19:30と成っておりますが
初日の4月26日だけは18:00に完全撤収しなくてはいけない事に成っております。
ですのでオープニングレセプションが17:30に終了しだい
撤収作業に掛らせて頂く事に成っております。 ご了承下さい。
これは京都文化博物館別館ホールにてコンサートが予定されて居りまして
コンサートが始まる前に完全クローズしなければいけない為であります。
初日(4/26日)の夜に予定されてました方。
又、この様なお知らせをしなくては成らなくなった事に
心よりお詫び申し上げ訂正させて頂きます。
作家 上田 普

2008年04月20日
「龍之助」全国発売
私がロゴを書かせて頂きました飲み物が
4/22より全国のローソンで発売される事に成りました。
これは京都老舗珈琲店の前田珈琲のオリジナルブレンドコーヒー「龍之助」
ローソン限定の商品です。
「龍之助」詳細http://www.toyobeverage.co.jp/product/index.html#a1
発売前に頂戴し、飲ませて頂きました。
まろやかですがコクがあり、甘みも少なめで大変美味しゅうございました。
是非、4月22日以降はローソンでお手に取って頂きたいと思います。
ちなみにこのロゴのオリジナルも
現在、京都烏丸蛸薬師西入るの「前田珈琲本店」にて展示中であります。
こちらも是非足を運んで頂きたいと思います。前田珈琲HP http://www.maedacoffee.com/

4/26~5/18上田普作品展「書・源氏物語のをんな」
http://www.arton-kyoto.com/events.php?p=1
2008年04月15日
個展@前田珈琲本店
「上田普作品展」開催
4/15~5/31 無休
京都・烏丸蛸薬師西入る 前田珈琲本店
本日、前田珈琲本店に作品を展示して参りました。
こちらは今まで前田珈琲さんに書いてきましたロゴの原画5点と
これまの私のオリジナル作品8点を展示致しました。
画像の作品、商品のロゴオリジナルも展示しています。
店内が広いので、私が思っていたより
作品が小さく見える気がしましたが
何とか納められたと思っております。
是非多くの方に足を運んで頂けましたら嬉しく思います。
前田珈琲HP http://www.maedacoffee.com/

2008年04月14日
準備おおづめ個展「書・源氏物語のをんな」

「落款の配置決め」
作品が仕上がり、裏打ちが済み。
最終は落款(印)です。
モノクロの画面に朱の落款を押す訳ですから
画面の構成に大きな影響を与えます。
通常でしたらサイン代わりに成るものですし
目立たない場所、もしくは作品の左下等。
ある程度決まっているとされてるのですが。
私の場合、作品にとって一番引き立つ場所を探します。
ですので、上下左右、中央すべての場所から「ここ!」って所を見つけるのです。
これが結構時間掛かります。
数ミリ動くだけで見た目は変わりますから
切り抜いた落款の紙を少しずつ動かしては、離れて見、動かしては、見。
かかる時は2,3時間そうやってることも・・。
決めて、いざ押す時にズルッと動かして2重の印に成ったりとかも
今まであったりもしたんですけど。
しかし、これがバシッと決まれば気持ちいいんです。

個展会場 arton art gallery http://www.arton-kyoto.com/events.php
2008年04月05日
EBIZライブ
個展の制作に追われてて
ライブの宣伝を忘れてました。
いきなりですが
明日4/6(日)ライブをします。
私の所属してます「EBIZ」が
京都の老舗ライブハウス「拾得(ジュットク)」でライブをします。
時間は18時オープン 19時スタートです。
詳細は拾得HPにて。
http://www2.odn.ne.jp/jittoku/
*上田普作品展「書・源氏物語のをんな」
@arton art gallery http://www.arton-kyoto.com/events.php
