Contemporary Japanese calligraphy artist Hiroshi Ueta

2008年03月28日

DM完成「書・源氏物語のをんな」





個展のDM(ダイレクトメール)が出来ました。
お送り出来ない方もいらっしゃいますので
御紹介いたします。

私のDMのデザインはいつも
このブログでも何度かご紹介いたしました
銅板画家でグラフィックデザイナーの泉屋宏樹氏にお願いしております。

いつも繊細にカッコよく仕上げてくれます。
私好みを良く理解して頂いてますので
多くを伝えなくて良く、仕事が早いので大助かりです。

個展会場 arton art gallery http://www.arton-kyoto.com/events.php
  
  • LINEで送る


Posted by HIROSHI UETA at 13:39Comments(2)個展・グループ展/Exhibition

2008年03月26日

京都アートフリーマーケット2008春



3/28(金)~30日(日)京都文化博物館周辺にて
「京都アートフリーマーケット2008春」が開催されます。

京都で活躍される若手アーティストや職人さんが
出店する大規模なイベントです。

私も何度か参加させて頂いておりましたが
今回は個展がありますし、辞退しました。

しかし、素晴らしい物を作ってらっしゃる方も参加しておりますので
是非々足をお運びください。

参加作家さんで私の身近な方も参加しておりますので
御紹介いたします。


私の家で落ち着いた雰囲気を作ってくれる
ガラス作家鳥本雄介さんのランプシェード。
吹きガラスで作られておりますので
微妙な光の歪みがあり、何とも言えない良さがあります。



私のハーモニカケースを作って下さった
ハンドメイドレザークラフト「open sesame.(オープンセサミ.)」http://hirakegoma.net/さん
12本あるハーモニカをスッポリ納まる様に、そしてライブ中も邪魔にならない様に
ベルト式にして下さいました。
何と言っても、カービングと言われる革に刻まれた唐草が重厚感を出してくれてます。

どうぞ会場で手にとって、作家さんと話しながらあなただけの一点物を見つけて下さい。
京都府の「京都アートフリーマーケット」掲載サイトhttp://www.pref.kyoto.jp/news/event/2008/2/1204080219176.html

  
  • LINEで送る


Posted by HIROSHI UETA at 18:50Comments(0)個展・グループ展/Exhibition

2008年03月23日

個展「書・源氏物語のをんな」3


作品「おむな」 制作中

個展会場のarton(アートン)さんのHPが完成しました。
http://www.arton-kyoto.com/events.php
今回のコンセプトも掲載してくれてますので
どうぞ、ご覧に成って下さい。

個展に向けて夜な夜な制作しています。
いつも制作は静かに成る夜中です。

時間に追いかけられる事もありませんし
電話も成りませんし、一番集中出来るから自然にそうなりました。

皆さんそれぞれ制作の方法は違うと思いますが
私は、結構な枚数を作品に費やします。

自然な線が書けるようにする為
手が動きを憶るまで書きます。

だから、完全に制作に入っている時は書いてる文字の事は考えてません。

手の動くままにまかせて、ただひたすらにいい物が書けるまで待つ様な感じです。
今宵こそ、いいのが出でくれるのを祈って・・。


  
  • LINEで送る


Posted by HIROSHI UETA at 00:51Comments(0)個展・グループ展/Exhibition

2008年03月19日

個展「書・源氏物語のをんな」2




作品「藤壺」一部拡大

イベント用DMの画像に成ります。
間もなく仕上がるのですが
チョット早めに画像だけ紹介いたします。

イベントコンセプトは次の機会にしっかりと紹介させて頂くとして
今回のイベントは全ての作品を
「をんな」もしくは「おんな」「をむな」と書いています。

この「をんな」達で源氏物語に出てくる女性達を表現しようと
試みてるイベントです。

画像の作品は墨の線と、エンボス(型押し)を用いて
光源氏の継母の藤壺を表現した物になります。

全体を今お見せ出来ないのが残念です。


  
  • LINEで送る


Posted by HIROSHI UETA at 02:33Comments(4)個展・グループ展/Exhibition

2008年03月08日

出演シャカラビッツ動画無料配信中



YAHOO動画にて

SHAKALABBITS(シャカラビッツ)結成10周年記念!
2月20日に初のベスト盤「MUSHROOMCAT RECORD」リリース記念
シャカラビッツスペシャルとして3/19まで動画が無料配信されています。

そこに私の作品が以前出演させて頂きました、シャカラビッツの「満天の星を探そうとも空は見ない」の
DVD特別収録のアーティストバージョンがありました。

各作家紹介と、作品のコンセプトも共に収められていますので
より、分かって頂けると思います。
どうぞ、一時停止しながらでもゆっくり見てみて下さい

Yahoo動画 http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00294/v03734/v0373400000000439743/

私の名前が「上田晋」と間違われているのが少し残念なのですが・・。


  
  • LINEで送る


Posted by HIROSHI UETA at 05:36Comments(0)依頼作品/made to order

2008年03月02日

大谷祥子etレチスマックConcert 2008


「Letismac(レチスマック) TRIP TO HEAVEN ~クレマチスの丘へ~」 CDジャケットより

本日、京都万華鏡ミュージアムにてレチスマックの演奏会があり伺ってきました。

このレチスマックというグループはピアノ、パーカッション、バイオリン、箏の編成で
和とも洋ともつかない不思議な、しかし凄く心地ちの良い音楽を提供してくれます。

何度か箏奏者の大谷さんにお誘いを頂き、演奏会には伺っておりますが
今回初めて全部の楽器が揃った状態で聞かせて頂きました。

ピアノ以外は全て生音で、奏者を間近に感じながらの演奏。
何か凄くリアルな、繊細で、しかし実力に裏付けされた安定感もあり
聞き手の私はリラックスし、音の流れに流されて来ました。

毎回、何か新しい発見と刺激を頂いて居ります。

是非、今後も演奏会がありますので
多くの方に、この感動を味わって欲しいと思います。

箏奏者大谷祥子さんのHPhttp://www.shoko-otani.com/index.html
こちらのスケジュールに今後の予定がありますので
御参考になさって下さい。

ちなみに5/10から始まります。
「天籟(てんらい)シリーズコンサート 
~手を伸ばしても届かぬ天上の音を天籟と呼ぶ~
光の波紋を描くような天籟の音に目を閉じ身を委ねて。」

には、私が書きました書も使って頂ける予定となっています。

  
  • LINEで送る


Posted by HIROSHI UETA at 01:04Comments(0)マイ・フェイバリット

2008年03月02日

個展「書・源氏物語のをんな」1



4/26からの個展のDMに使う作品の制作風景です。



着物の形で墨の線とエンボスが入った作品に成る予定です。
現在は裏向けて貼ってありますので分かりにくいと思いますが・・。

大きな作品(縦1580mm×横1247mm)ですので作業に随分手こずりました。
普通画宣紙でこんな大きな紙はなかなか無いのですが
やっと見つけて手に入れました。

書くのも苦労したのですが
しかし、裏打ち(しわ伸ばしの作業)がもっと大変でした。
1800mm×900mmのベニヤ板を二枚合せて貼り付けてます。

実は、1回目の裏打ちは失敗してしてしまい、作品をオジャンにしてしまい
本作は2作目に成ります。
(失敗した時はショックのあまり放心状態に成りふて寝ました。)

3月末にはDMが仕上がりますので
又、こちらにて紹介いたします。







  
  • LINEで送る


Posted by HIROSHI UETA at 00:25Comments(3)個展・グループ展/Exhibition