2008年01月31日
光る風

作品「風」
依頼頂きまして書きました。
実は蝋(ロウ)をとかして書きました。
鎔けた蝋は紙の中に入ってしまいますので透明な感じになります。
画像は後ろに光がありますので文字が光って見えているのです。
しかし「風」と言われても読めませんよね。
という事で下の画像を用意しました。
依頼頂きまして書きました。
実は蝋(ロウ)をとかして書きました。
鎔けた蝋は紙の中に入ってしまいますので透明な感じになります。
画像は後ろに光がありますので文字が光って見えているのです。
しかし「風」と言われても読めませんよね。
という事で下の画像を用意しました。
五體字類(ゴタイジルイ)という辞書によって
風をひいた所です。
これを見ましたら、風という文字がどうくずれていくのがが分かります。
私が書きましたのは一番下の段の辺りのものでしょうか。
この辺りを基本形として、デフォルメしていくのです。
この辞書、あらゆる漢字に対して調べられますので
書を学ぶ物にとってバイブルの様な辞書です。
一つの文字に対して 五體(楷書、行書、草書、隷書、篆書)を書いてますので
あらゆる作品体系に応じてくれる心の友です。
私達には当たり前のこの辞書。
余りに一般の方には知られてない様で
作品よりも食い付きが良くなってしまう事も多々あります。

風をひいた所です。
これを見ましたら、風という文字がどうくずれていくのがが分かります。
私が書きましたのは一番下の段の辺りのものでしょうか。
この辺りを基本形として、デフォルメしていくのです。
この辞書、あらゆる漢字に対して調べられますので
書を学ぶ物にとってバイブルの様な辞書です。
一つの文字に対して 五體(楷書、行書、草書、隷書、篆書)を書いてますので
あらゆる作品体系に応じてくれる心の友です。
私達には当たり前のこの辞書。
余りに一般の方には知られてない様で
作品よりも食い付きが良くなってしまう事も多々あります。

2008年01月22日
手描きT-シャツ
「南無阿弥陀仏」
北九州のデパート井筒屋黒崎店にて
イベントを行ってきました。
デパートでのイベントは初めてで
他のアートイベントに来られる人とは様子が違い
色々と戸惑いましたが、何とかやってきました。
イベントを行ってきました。
デパートでのイベントは初めてで
他のアートイベントに来られる人とは様子が違い
色々と戸惑いましたが、何とかやってきました。
井筒屋黒崎店
ホテルからの眺め。さすが鉄鋼の町八幡、工場だらけ。
煙突からの煙が昼夜を問わず立ち上がり、風の向きを教えてくれます。
煙突からの煙が昼夜を問わず立ち上がり、風の向きを教えてくれます。
今までの作品の他、
実演でお客さんの名前や好きな言葉をT-シャツに書き
販売をしてきました。
実演でお客さんの名前や好きな言葉をT-シャツに書き
販売をしてきました。
古今和歌集より「春の歌一首」
古今和歌集より「恋の歌一首」
BACK
年配のお客さんが多かったので
やはりこの辺りが人気ありました。
意外に年配の女性は派手物がすきなのですね。
金を多く使った物を好まれている様でした。
未だ未知の世界です。

やはりこの辺りが人気ありました。
意外に年配の女性は派手物がすきなのですね。
金を多く使った物を好まれている様でした。
未だ未知の世界です。

2008年01月14日
北九州初イベント
「うねり」
本日より北九州市に行ってきます。
明日より井筒屋黒崎店にて作品の展示を行ってまいります。
パフォーマンスとしまして、Tシャツ等に手描きする事になっておりますが
九州という所は、漢字の書道が盛んな所でして
どんな方がいらっしゃるのか、少しびびってもいます。
初めての北九州市という事で
どんな所か全くイメージが無く
期待と不安でワクワクです。
画像の作品は06年の田園調布でのイベントに出品した物です。
「流れに乗る時か、逆らう時か、そのつど見極めて生きていく」
と言っていた友人の言葉を思い出して制作しました。
時代や世間の「うねり」に対する
細い線が私のつもりです。

2008年01月12日
EBIZライブ
1/6の拾得でのライブの画像いくつか紹介いたします。
いずれも左端でハーモニカを吹いていますのが筆者であります。


いずれも左端でハーモニカを吹いていますのが筆者であります。
今回ちょっとハーモニカの紹介します。
私が現在使っているのがTOMBOのLee Osker(リー・オスカー)モデル。
TOMBOは日本で小学校を経験されてましたら良くご存じの方も多い
日本で有名なメーカーです。

私が現在使っているのがTOMBOのLee Osker(リー・オスカー)モデル。
TOMBOは日本で小学校を経験されてましたら良くご存じの方も多い
日本で有名なメーカーです。

元々はドイツのHONNER社のマリンバンドを使っていました。
現在も多くのブルースハープ奏者は使っていると思います。
ハンドメイドで作られて、中央の部品が木で出来ており、枯れたいい音がします。
しかし私が困りましたのは、部品が自然の素材のせいか
当たりハズレがある様に感じたのです。
時にはスゴク吹き良いが、ハズレたら音のヌケが何か良くない。
ブルースハープは結構力入れて演奏しますから余計にリード(音を鳴らす為の金属板)が
を壊し易いのです。
私はハーモニカは消耗品と思っていますが、良く使うキーでしたらは2、3か月もてばいい方なのです。
そこで、リー・オスカー。
実はこのハーモニカは、アメリカでしたら$50~$60程で売られており
他の有名メーカーの物より倍以上の値段が付く高級ハーモニカなのです。
勿論、商品のバラつきも感じませんし安心出来ます。
そして、リードが別売してますから自分で交換も出来るのです。
日本でしたら、国産品ですので値段も他の物と変わりありません。
リー・オスカーモデルが安く手に入る。
これは、日本に帰って来て得した事の一つです。
言っても、これは私個人の見解ですので
それぞれに意見があって当然と思いますが。
ショップの人自身もあまり御存じ無い事が多いので
今回はご紹介まで。
現在も多くのブルースハープ奏者は使っていると思います。
ハンドメイドで作られて、中央の部品が木で出来ており、枯れたいい音がします。
しかし私が困りましたのは、部品が自然の素材のせいか
当たりハズレがある様に感じたのです。
時にはスゴク吹き良いが、ハズレたら音のヌケが何か良くない。
ブルースハープは結構力入れて演奏しますから余計にリード(音を鳴らす為の金属板)が
を壊し易いのです。
私はハーモニカは消耗品と思っていますが、良く使うキーでしたらは2、3か月もてばいい方なのです。
そこで、リー・オスカー。
実はこのハーモニカは、アメリカでしたら$50~$60程で売られており
他の有名メーカーの物より倍以上の値段が付く高級ハーモニカなのです。
勿論、商品のバラつきも感じませんし安心出来ます。
そして、リードが別売してますから自分で交換も出来るのです。
日本でしたら、国産品ですので値段も他の物と変わりありません。
リー・オスカーモデルが安く手に入る。
これは、日本に帰って来て得した事の一つです。
言っても、これは私個人の見解ですので
それぞれに意見があって当然と思いますが。
ショップの人自身もあまり御存じ無い事が多いので
今回はご紹介まで。

2008年01月10日
コラボ作品結果3
先日(1/6)行いました拾得でのライブ。
多くの方においで頂きありがとうございました。
徐々にメンバー同士もまとまってきた様で
非常にやり易く、リラックスした状況の中
楽しく終える事が出来ました。
お客様に随分盛り上げて頂いた事も
成功の大きな要因だと思っております。
ライブの状況は又、後日という事で。
12/12にも書いてました。
コラボ作品が出来ておりますので
御紹介いたします。
「いのち」 切絵 妙凛
約550×200mm
「いのち」 切絵 妙凛
約350×250mm
上の作品は本紙(書を書いた紙)の上に妙凛さんの作品を散りばめました。
私的には命の輪廻の様な物をイメージしました。
下の作品は四角い切絵を本紙の下に入れて
本紙を通して透けている感じにして
小さい切絵は本紙の上に貼ってあります。
思った以上に奇麗に仕上がりました。
この作品は妙凛さんの2月の個展でお目に掛れると思います。
こちらでも紹介いたしますが
良ければ、妙凛さんのブログの方でもご確認下さい。
妙凛さんブログhttp://blog.goo.ne.jp/myourin

2008年01月01日
御挨拶
篆刻「ネズミと迎春」
民芸で有名な芹沢銈介に真似て
篆刻で賀状用に制作しました。
ネズミの奥の空き缶の様な物は
米俵のつもりだったのですが・・。
実物は一辺3cm程です。
篆刻で賀状用に制作しました。
ネズミの奥の空き缶の様な物は
米俵のつもりだったのですが・・。
実物は一辺3cm程です。
新年あけましておめでとうございます。
今年も墨にマミレて頑張りますので
どうぞよろしくお願いいたします。
皆様の健康とご多幸をお祈りいたしております。
今年も墨にマミレて頑張りますので
どうぞよろしくお願いいたします。
皆様の健康とご多幸をお祈りいたしております。
新年の御挨拶まで。
