Contemporary Japanese calligraphy artist Hiroshi Ueta

2008年01月12日

EBIZライブ

EBIZライブ



1/6の拾得でのライブの画像いくつか紹介いたします。
いずれも左端でハーモニカを吹いていますのが筆者であります。
EBIZライブ

EBIZライブ


今回ちょっとハーモニカの紹介します。
私が現在使っているのがTOMBOのLee Osker(リー・オスカー)モデル。
TOMBOは日本で小学校を経験されてましたら良くご存じの方も多い
日本で有名なメーカーです。
EBIZライブ


元々はドイツのHONNER社のマリンバンドを使っていました。
現在も多くのブルースハープ奏者は使っていると思います。
ハンドメイドで作られて、中央の部品が木で出来ており、枯れたいい音がします。

しかし私が困りましたのは、部品が自然の素材のせいか
当たりハズレがある様に感じたのです。
時にはスゴク吹き良いが、ハズレたら音のヌケが何か良くない。

ブルースハープは結構力入れて演奏しますから余計にリード(音を鳴らす為の金属板)が
を壊し易いのです。 
私はハーモニカは消耗品と思っていますが、良く使うキーでしたらは2、3か月もてばいい方なのです。

そこで、リー・オスカー。
実はこのハーモニカは、アメリカでしたら$50~$60程で売られており
他の有名メーカーの物より倍以上の値段が付く高級ハーモニカなのです。
勿論、商品のバラつきも感じませんし安心出来ます。

そして、リードが別売してますから自分で交換も出来るのです。

日本でしたら、国産品ですので値段も他の物と変わりありません。
リー・オスカーモデルが安く手に入る。
これは、日本に帰って来て得した事の一つです。

言っても、これは私個人の見解ですので
それぞれに意見があって当然と思いますが。
ショップの人自身もあまり御存じ無い事が多いので
今回はご紹介まで。

EBIZライブ






  • LINEで送る

同じカテゴリー(書道とブルースの境。)の記事画像
Jazzビッグバンドとのコラボレーション
モーツァルトにハマる。
ハービー・山口さん個展梅田阪急
8.1Mojo SAM in 本町・大阪
7.25 Mojo SAMライブin 拾得
Mojo SAM~結成35周年ライブ第2弾
同じカテゴリー(書道とブルースの境。)の記事
 Jazzビッグバンドとのコラボレーション (2019-07-31 05:55)
 モーツァルトにハマる。 (2016-04-13 00:31)
 ハービー・山口さん個展梅田阪急 (2015-08-29 18:57)
 8.1Mojo SAM in 本町・大阪 (2015-07-30 15:51)
 7.25 Mojo SAMライブin 拾得 (2015-07-22 16:05)
 Mojo SAM~結成35周年ライブ第2弾 (2014-05-28 00:15)

この記事へのコメント
素敵ですね♪
一度デモテープ聞かせてくださいませ♪♪
Posted by ささき at 2008年01月12日 10:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。