2014年07月29日
教員展に出品「夢をえがく人」Let's have a deam
昨年から母校四国大学書道文化学科の非常勤講師に成って
今年も教員展に出品する事に成りました。
------------------------------------------------------------------------
第28回四国大学書道文化学科 教員展
2014年7月29日(火)~8月3日(日) 10時~17時
四国大学交流プラザ3回キャンパスギャラリー
--------------------------------------------------------------------------

私の授業は「デザイン書道」というジャンルなので
一般的じゃない作品を出さないと面白くないですよね。
と言う事で日光写真の技術を使った作品
を出品しました。
大学の頃の私を知っている人は私を夢を語る人間だったと言います。
(そして今も変わらん・・・・って)
先日京都の小学校でワークショップさせてもらった時も
児童達に夢を語ってもらいました。
サッカー選手、野球選手、カフェをやりたい、中にはプロダクトデザイナーって答えも。
(私は小学校の頃はバレーボール選手に成りたかった。)
その時々で夢って変化して行きますが
でも夢がある時って楽しいですよね。
時には現実的な人に色々言われたりしますが
それもひとつの意見として取り入れて、そうならない為にどうするかを考えれば良い。
私の大学卒業制作展の一言コメントにも書いたのですが
当時、TVで観たルパン三世の映画「くばたれノストラダムス」のセリフ。
「人生をどれだけ楽しめるかは どれだけ馬鹿な事を考えられるかだ」
って言うのが今でも残っているんです。
ちなみに十年位ずっと言っているので友人達はよく知っていますが
私の夢は「徹子の部屋」に出演する事です。

今年も教員展に出品する事に成りました。
------------------------------------------------------------------------
第28回四国大学書道文化学科 教員展
2014年7月29日(火)~8月3日(日) 10時~17時
四国大学交流プラザ3回キャンパスギャラリー
--------------------------------------------------------------------------

私の授業は「デザイン書道」というジャンルなので
一般的じゃない作品を出さないと面白くないですよね。
と言う事で日光写真の技術を使った作品
「夢をえがく人」drawing a dream(have a dream)

を出品しました。
大学の頃の私を知っている人は私を夢を語る人間だったと言います。
(そして今も変わらん・・・・って)
先日京都の小学校でワークショップさせてもらった時も
児童達に夢を語ってもらいました。
サッカー選手、野球選手、カフェをやりたい、中にはプロダクトデザイナーって答えも。
(私は小学校の頃はバレーボール選手に成りたかった。)
その時々で夢って変化して行きますが
でも夢がある時って楽しいですよね。
時には現実的な人に色々言われたりしますが
それもひとつの意見として取り入れて、そうならない為にどうするかを考えれば良い。
私の大学卒業制作展の一言コメントにも書いたのですが
当時、TVで観たルパン三世の映画「くばたれノストラダムス」のセリフ。
「人生をどれだけ楽しめるかは どれだけ馬鹿な事を考えられるかだ」
って言うのが今でも残っているんです。
ちなみに十年位ずっと言っているので友人達はよく知っていますが
私の夢は「徹子の部屋」に出演する事です。
