2014年07月18日
ブルガリアでのアートイベントVol2(water tower art fest)
前回はブルガリアでのワークショップ第一弾を紹介しました。
今回はその続き。
大きな紙に書いてもらったブルガリアの詩
「two lovely eyes」
せっかくなので会場内に展示しようと、会場のROCAのスタッフに聞いてみますと
「お好きな所にどうぞ」と快く了解して頂きましたので
ホントにお好きな様に展示させて頂きました。

金屏風みたいだと思い。横向きに展示。ここでもボランティアのネリ大活躍。

外に向けてドーンと。



「愛」は私が。



なかなかイイ感じに成りました。
これだけ大きいと迫力あります。

外からも目立ちますよね。
さて今回はるか日本からやってきたと
多くの取材を受けましたが
なんとブルガリア国営放送(日本で言うNHK)にも出演してしまいました。
それもTVとラジオ両方。
主催者のニアさんに「普、明日TVだから~時に何処何処集合ね」「え!・・・o・o・o OK!」
ってな感じで予定が決められていました。
これまたナーバスな事に生放送。

メイクをされ。

ピンマイクを付けてもらって。


ジャーン!
「大丈夫何とか成るよ!」とみんなに言われ朝の情報番組に出演。
ブルガリア語で何やらお話が進み突然質問。英語に通訳され
話の流れが分からないまま答えると、なんか勘違い・・・? という場面もありましたが
まあ何とか・・・冷や汗かきながらも乗り切りました。

ラジオのスタジオ。


終わって気分良く撮影。
ラジオはパーソナリティーの方が私の事を下調べして下さってたので
「作品を作る時にどういう事にインスパイアーされるのか?」
「ブルガリアの事をどう思うか?」「違いは?」等の答えやすい質問をしてくれ
無事に答える事が出来、まあまあの出来で終えられました。

今回はその続き。
大きな紙に書いてもらったブルガリアの詩
「two lovely eyes」
せっかくなので会場内に展示しようと、会場のROCAのスタッフに聞いてみますと
「お好きな所にどうぞ」と快く了解して頂きましたので
ホントにお好きな様に展示させて頂きました。

金屏風みたいだと思い。横向きに展示。ここでもボランティアのネリ大活躍。

外に向けてドーンと。



「愛」は私が。



なかなかイイ感じに成りました。
これだけ大きいと迫力あります。

外からも目立ちますよね。
さて今回はるか日本からやってきたと
多くの取材を受けましたが
なんとブルガリア国営放送(日本で言うNHK)にも出演してしまいました。
それもTVとラジオ両方。
主催者のニアさんに「普、明日TVだから~時に何処何処集合ね」「え!・・・o・o・o OK!」
ってな感じで予定が決められていました。
これまたナーバスな事に生放送。

メイクをされ。

ピンマイクを付けてもらって。


ジャーン!
「大丈夫何とか成るよ!」とみんなに言われ朝の情報番組に出演。
ブルガリア語で何やらお話が進み突然質問。英語に通訳され
話の流れが分からないまま答えると、なんか勘違い・・・? という場面もありましたが
まあ何とか・・・冷や汗かきながらも乗り切りました。

ラジオのスタジオ。


終わって気分良く撮影。
ラジオはパーソナリティーの方が私の事を下調べして下さってたので
「作品を作る時にどういう事にインスパイアーされるのか?」
「ブルガリアの事をどう思うか?」「違いは?」等の答えやすい質問をしてくれ
無事に答える事が出来、まあまあの出来で終えられました。
