2009年12月02日
徳島に行きます。
「第三十回 臨池書展」
会期 平成21年12月12日(土)、13日(日)
土曜10時~18時迄
日曜10時~16時迄
会場 徳島市シビックセンター5階ギャラリー
母校四国大学の卒業生の展示会です。
私も一作品展示致しますし、両日会場にも足を運ぼうと思って居ります。
是非お出で頂けましたらと思います。
同級生の係の方に聞きますと
私の同級生はほとんど参加されない様で
と言いますのもほとんどの方が続けていないそう。
私なんかより上手な方が大勢いましたのに
非常に残念ですがこれが現実なんですよね。
しかし、この展示会が開催出来るというのは
筆を持ち続ける多くの先輩、後輩の方が居るという事ですから
現在どの様に活動されているのかも伺えたらと思っています。
多くの方とお話出来ましたらと思っていますので
丸メガネを見かけましたらお気軽にお声をお掛け下さい。

EXPO2025フランスパビリオンに設置
3月の京都での展示
「筆墨親子」展 宮本信代×上田普
スイスRomainmotierロマンモンティエの個展
アート〇美空間Saga15周年Mindfulness ~ 明日が見える~
webマガジンとスイスでの展示
3月の京都での展示
「筆墨親子」展 宮本信代×上田普
スイスRomainmotierロマンモンティエの個展
アート〇美空間Saga15周年Mindfulness ~ 明日が見える~
webマガジンとスイスでの展示
Posted by HIROSHI UETA at 17:02│Comments(7)
│個展・グループ展/Exhibition
この記事へのコメント
デザアト展の覚えていただいてありがとうございます!
私は臨地展出してないです。
仕事があるのですが、時間があれば足を運んでみようと思います。
久しぶりに友達に会えるかもしれないし、上田さんにお会いできるのも楽しみにしています!
私は臨地展出してないです。
仕事があるのですが、時間があれば足を運んでみようと思います。
久しぶりに友達に会えるかもしれないし、上田さんにお会いできるのも楽しみにしています!
Posted by みか at 2009年12月02日 19:39
大学を卒業して続けていないっていうのは残念ですね。
何かのご縁でまた書いてくださるといいですね。
私は自分の将来を書道にと思っていたわけでもなく、書道を続けていたからであって、書道の大学に今からいけるならもう一度チャレンジしたいぐらいです。
目標が見つかるといろんなことが知りたいし、いろんな方に出会えるし。
素敵ですね。
何かのご縁でまた書いてくださるといいですね。
私は自分の将来を書道にと思っていたわけでもなく、書道を続けていたからであって、書道の大学に今からいけるならもう一度チャレンジしたいぐらいです。
目標が見つかるといろんなことが知りたいし、いろんな方に出会えるし。
素敵ですね。
Posted by ささき at 2009年12月02日 20:47
人の生きざまは時の流れで変わっていきますね。
上田さんも少し先は全く違う人生歩いているかもしれない
それも又楽しいことかもしれないですね。
こうでなければならないと・・・・
そう過ごすより そうなんだぁ・・・
っていいですよね
きっと思いの先が違ったんでしょうね
筆をもつこと命の上田さんはただ前を・・・・・・
出逢いを大切に・・・・(^o^)
上田さんも少し先は全く違う人生歩いているかもしれない
それも又楽しいことかもしれないですね。
こうでなければならないと・・・・
そう過ごすより そうなんだぁ・・・
っていいですよね
きっと思いの先が違ったんでしょうね
筆をもつこと命の上田さんはただ前を・・・・・・
出逢いを大切に・・・・(^o^)
Posted by oyaji様 at 2009年12月03日 00:40
みか様:後輩の方が個人でいらして下さったのは
初めてでしたので印象に残って居ります。
お時間取れそうでしたら是非いらして下さい。
どの様な予定に成るのか分かりませんが
出来る限り会場に居ようと思って居ります。
色んな方とお話出来ば思っていますから
資料とかも持参して参加するつもりですので。
ささき様:「辞めるのは簡単ですが、続ける事は難しい。」
私も昔から言われて居りました。
確かに大学時代は今より漠然と筆を持って居ましたが
自分の考えと、表現というものが書と重なってからは
マッシグラでした。
今の方が勉強してるかも知れませんね。
oyaji様:確かにそうですね。
人生何があるかなんか分からない。
だから面白い。
私の目標に向かって壁に正面からぶつかりながら
我道を行かせて頂きます。
きっと同級生達は「上田君らしい~!」と言うのでしょうが・・。
作品無事にお渡し出来ましたでしょうか?
初めてでしたので印象に残って居ります。
お時間取れそうでしたら是非いらして下さい。
どの様な予定に成るのか分かりませんが
出来る限り会場に居ようと思って居ります。
色んな方とお話出来ば思っていますから
資料とかも持参して参加するつもりですので。
ささき様:「辞めるのは簡単ですが、続ける事は難しい。」
私も昔から言われて居りました。
確かに大学時代は今より漠然と筆を持って居ましたが
自分の考えと、表現というものが書と重なってからは
マッシグラでした。
今の方が勉強してるかも知れませんね。
oyaji様:確かにそうですね。
人生何があるかなんか分からない。
だから面白い。
私の目標に向かって壁に正面からぶつかりながら
我道を行かせて頂きます。
きっと同級生達は「上田君らしい~!」と言うのでしょうが・・。
作品無事にお渡し出来ましたでしょうか?
Posted by hiroshiueta at 2009年12月03日 02:52
臨池会、出展されますね・・・。
私はもう随分不参加です。
筆は持っても、なかなか自分の作品つくりまでいけないです。
今は教室の子供たちに書を書く楽しさを教えるのが、私のひとつの楽しみになっています。
それもまた、ひとつの道と最近では思えるようになってきましたが、思えるようになるまでは相当な時間と葛藤がありました・・・(笑)
同級生の出展がかなり少ないようですね。
我が道をひたすら進んでゆくのはやっぱり上田君らしいです(笑)
上田君の作品、楽しみにしている人は多いのではないでしょうか・・・(^-^)
どうぞ、ご自愛くださいませ。
私はもう随分不参加です。
筆は持っても、なかなか自分の作品つくりまでいけないです。
今は教室の子供たちに書を書く楽しさを教えるのが、私のひとつの楽しみになっています。
それもまた、ひとつの道と最近では思えるようになってきましたが、思えるようになるまでは相当な時間と葛藤がありました・・・(笑)
同級生の出展がかなり少ないようですね。
我が道をひたすら進んでゆくのはやっぱり上田君らしいです(笑)
上田君の作品、楽しみにしている人は多いのではないでしょうか・・・(^-^)
どうぞ、ご自愛くださいませ。
Posted by まっちゃん at 2009年12月05日 22:52
こんにちは!
ゆうえいサンで昼にであった、ショートカットの女子です。
田口と申します~。検索いたしました!
ライブ活動もしているようで、かなり興味深いですー!笑
またちょくちょくのぞかせていただきます~!
ゆうえいサンで昼にであった、ショートカットの女子です。
田口と申します~。検索いたしました!
ライブ活動もしているようで、かなり興味深いですー!笑
またちょくちょくのぞかせていただきます~!
Posted by たぐちえいこ at 2009年12月06日 02:56
まっちゃん:5年ぶりの臨池展参加です。(多分)
きっと今の私の役目は
後輩達に私のやり方を見てもらう事だと思っています。
「あんなやり方があるんや。」と
目の前にサンプルに成る様な人間いたら
少しは気が楽に成るんやないかなと思うからです。
私はそんな人が欲しいと思っていましたから。
だから一般的な書道展じゃない取り組みで
参加してみる事にしました。ハハ
文化を次世代に伝える事は
非常に大切な役目(道)だと思います。
アナログ文化の大切さ、面白さを伝えて下さい。
たぐちえいこさん:
早速調べて下さったのですね。有難うございます。
今日は、人の展示会で
自分の事ばっかりの話に成ってしまった事を
恥ずかしく感じていました。 反省です。
でもユウエイさんって乗せ上手ですよね。
私も田口さんのチョクチョク覗かせて頂きます。
きっと今の私の役目は
後輩達に私のやり方を見てもらう事だと思っています。
「あんなやり方があるんや。」と
目の前にサンプルに成る様な人間いたら
少しは気が楽に成るんやないかなと思うからです。
私はそんな人が欲しいと思っていましたから。
だから一般的な書道展じゃない取り組みで
参加してみる事にしました。ハハ
文化を次世代に伝える事は
非常に大切な役目(道)だと思います。
アナログ文化の大切さ、面白さを伝えて下さい。
たぐちえいこさん:
早速調べて下さったのですね。有難うございます。
今日は、人の展示会で
自分の事ばっかりの話に成ってしまった事を
恥ずかしく感じていました。 反省です。
でもユウエイさんって乗せ上手ですよね。
私も田口さんのチョクチョク覗かせて頂きます。
Posted by hiroshiueta at 2009年12月06日 03:59