2009年10月18日
教室にて
朝夕随分涼しくなりました。
という事で、教室でこのような物を書いてみました。
漢字仮名交じりの物は書きそうで
あまり書きませんよね。
こういった時のポイントは
漢字と仮名を違和感なく書かないといけない事です。
仮名を漢字ぽくというよりは、漢字を仮名にあわせて書く訳です。
線の始めと終わりに頑張りすぎない様にする。
楷書の様にカッチリ書いてしまうと
仮名の柔らかさにあわないですからね。
「暮」で大きく横幅を取るから、「き」はスリムに成っています。
こうして2行で書く時は
行で隣り合った文字の幅もバランスをとる時の大事な所に成るのです。

書道教室 http://hiroshiueta.kyo2.jp/e84455.html
Posted by HIROSHI UETA at 02:40│Comments(4)
│書道教室
この記事へのコメント
今度、12月6日に京都に行こうと思っています。産経国際書展を観に。
今年は入選できずでしたが、又来年のために。
それと11日は京都でお稽古日ですか?
今年は入選できずでしたが、又来年のために。
それと11日は京都でお稽古日ですか?
Posted by ささき at 2009年12月02日 21:00
ささき様:産経国際書展残念でしたね。
公募展は審査員の傾向というのも関わってきますから
どの様な物が入選してるのか
リサーチするのは大事かも知れませんね。
11日は教室日で用意して居ります。
今は、その日生徒さんが来られるのかどうか分かりませんが
いらして頂いて結構ですよ。
前もって来られるお時間分かりましたらお知らせ下さい。
公募展は審査員の傾向というのも関わってきますから
どの様な物が入選してるのか
リサーチするのは大事かも知れませんね。
11日は教室日で用意して居ります。
今は、その日生徒さんが来られるのかどうか分かりませんが
いらして頂いて結構ですよ。
前もって来られるお時間分かりましたらお知らせ下さい。
Posted by hiroshiueta at 2009年12月03日 02:43
まだ未定ですので、前日に連絡しますね。
教室を見学したいので。お休みでしたらまたにしますので・・・
教室を見学したいので。お休みでしたらまたにしますので・・・
Posted by ささき at 2009年12月03日 09:14
ささき様:分かりました。
こちらも決まりましたらお知らせ致します。
こちらも決まりましたらお知らせ致します。
Posted by hiroshiueta at 2009年12月04日 02:59