2009年12月15日
於:四国大学卒業生展示会

恩師 田村昇鶴先生と
先週末母校四国大学書道コース(現在は書道文化学科)の
卒業生の展示会「臨池展」の為
徳島に行ってきました。
今回で30回を向えた本展。
一期生~三四期生の方までの作品が一堂に展示されました。

久々の顔に会えるかもという期待もあり
会場に張り付かせて頂き、私の作品の前で止まられた方には
お話させて頂いて居りました。
私の様な活動をしている方が少ないという事もありますので
後輩達の参考にでも成ればと今までの資料も持ち込んでいましたので
多くの方と話し込みました。
今後を悩む後輩も居ましたし
新しい物に取り組もうとする先輩、後輩。
教室での生徒に対する接し方等
嬉しい出会いと共に楽ませていただきました。
今回懐かしい顔は少なかったのですが
大学では出会えなかった大先輩、後輩達と新しい交流が持て
多くの力と、刺激、助言を頂きました。
学生時代からも生意気な私を快く迎えて下さった多くの方々に感謝致します。
そして今後も活動を続けていきますので温かく見守って頂ければと思います。

今回展示させて頂きました作品「まなざし」
3月の京都での展示
「筆墨親子」展 宮本信代×上田普
スイスRomainmotierロマンモンティエの個展
アート〇美空間Saga15周年Mindfulness ~ 明日が見える~
webマガジンとスイスでの展示
スイスRomainmôtierロマンモンティエにアーティストレジデンシー
「筆墨親子」展 宮本信代×上田普
スイスRomainmotierロマンモンティエの個展
アート〇美空間Saga15周年Mindfulness ~ 明日が見える~
webマガジンとスイスでの展示
スイスRomainmôtierロマンモンティエにアーティストレジデンシー
Posted by HIROSHI UETA at 15:45│Comments(2)
│個展・グループ展/Exhibition
この記事へのコメント
すごいですね
筆で書かれたものだとわかっているのに金属をみているかのようです。
あと、さいしょの写真にうつっている、展示の題名の字にツボってしまいました。
わたしもやさしい字をかきたいです~。
筆で書かれたものだとわかっているのに金属をみているかのようです。
あと、さいしょの写真にうつっている、展示の題名の字にツボってしまいました。
わたしもやさしい字をかきたいです~。
Posted by たぐちえいこ at 2010年01月13日 01:56
たぐちえいこ様:金属をみているかのよう。・・・・なるほど。
おもしろい表現ですね。
この作品は、書いてから随分時間が経っており
私も客観的に見れる様に成りましたので
おっしゃる事 解る気がします。
別の意見で
「目線を測るセンサーの様だ」
というものありました。
題字イイですよね。
私もそう思います。
大学の先生の字ですが
交流会で「あの字イイよね」と少し話し合ってたのです。
見る目ありますね。
おもしろい表現ですね。
この作品は、書いてから随分時間が経っており
私も客観的に見れる様に成りましたので
おっしゃる事 解る気がします。
別の意見で
「目線を測るセンサーの様だ」
というものありました。
題字イイですよね。
私もそう思います。
大学の先生の字ですが
交流会で「あの字イイよね」と少し話し合ってたのです。
見る目ありますね。
Posted by hiroshiueta at 2010年01月13日 16:26