2010年06月02日
goen° 森本千絵さん出版記念パーティー
「うたう作品集 森本千絵」
先週末、goen°の森本千絵さんの
「うたう作品集 森本千絵」出版記念パーティーに出席させて頂きました。
会場のヨットクラブにはマリンルックや海賊、囚人服につつまれた
およそ400人が集まり盛大に、そして森本さんらしく明るく、楽しいパーティーでした。
船長 森本千絵さん入場!
会場のあちらこちらにはgoen°のロゴマークと
今回の作品集の表紙デザインがあしらわれ
このパーティーを楽しんで頂こうとする
森本さんを始めgoen°の皆さんの努力が感じられ感動しました。
この客船にも・・・。
なかでも、今回の為に坂本美雨さんに作曲をお願いし
会場の皆で歌詞を作って一曲を作り
最終的には振り付けまでし、PV撮影までやってしまったのには驚きました。
歌は付いていませんが坂本美雨さんの曲はこちらのHPで聴いて頂けます。
(青い森本さんの似顔絵部分をクリックして下さい。)
また、会場には森本さんが今までCDジャケットや、CM等で御一緒された
大塚愛さん、ゆずのお二人、Silky Black Orchestraの板尾創路さん等の芸能人の方や
有名イラストレター、デザイナーさんも大勢出席されて居り
あまりにも刺激的で、贅沢な時間を過ごさせて頂きました。
(楽しかった!!)
今回出版された森本さんの作品集には
今まで11年間の広告、コミュニケーションデザインのお仕事の紹介だけでなく
それに関わった方々のコメントも掲載されておりますし
どの様に作られていったのか?
その絵コンテや、制作風景、アイデアの出所等、内側も紹介して下さってます。
私が印象に残った一節。
「ニューヨークでテロが起こった時私は会議中でツインタワーが倒れる瞬間の速報映像を見ていました。
ショックで、何も手につかなくなってしまった。翌日、Mr . Childrenの新しいアルバムの打ち合わせで
小林武史さんとお会いし、丹下紘希監督を交え、広告をどうするかということでなく、
こんな世界でこれからどうしていくべきなのかという話を延々としました。
そして「それでもこの世界は素晴らしい」というメッセージを伝えていくことになったのです。
あえて「IT’S WONDERFUL WORLD」。・・・・・・略・・・・
広告は、数日掲載されるだけでいつかゴミになってしまうものではあるけれど、それでも存在する意味を
考えたとき、人をちょっとでも嬉しくさせたり、発見をさせたりして共生できたらと思う。・・・・」
勿論、私とは仕事のジャンルが違っているのは分かっているのですが
人に何かを発信する仕事という事では同じだと思っています。
だからこそその責任を背負っている。という事を改めて教えて頂いた様な気がしました。
会場でも話されてましたが「これからの若い人達に・・」向けて
贈られてる本でもある気が致します。
企画から4年も掛けて丁寧に作られ、森本さんの人柄が詰まった「うたう作品集 森本千絵」
是非書店やインターネット等でお手に取って頂きたいと思います。

3月の京都での展示
「筆墨親子」展 宮本信代×上田普
スイスRomainmotierロマンモンティエの個展
アート〇美空間Saga15周年Mindfulness ~ 明日が見える~
webマガジンとスイスでの展示
スイスRomainmôtierロマンモンティエにアーティストレジデンシー
「筆墨親子」展 宮本信代×上田普
スイスRomainmotierロマンモンティエの個展
アート〇美空間Saga15周年Mindfulness ~ 明日が見える~
webマガジンとスイスでの展示
スイスRomainmôtierロマンモンティエにアーティストレジデンシー
Posted by HIROSHI UETA at 16:00│Comments(3)
│個展・グループ展/Exhibition
この記事へのコメント
すごい方とお知りアイなんですね。
一度手に取ってみたくなりました^^
一度手に取ってみたくなりました^^
Posted by ささき at 2010年06月02日 22:10
>人に何かを発信する仕事という事で〜
>だからこそその責任を背負っている。
もっとも、確かに。襟を質されました(シャンっ
>だからこそその責任を背負っている。
もっとも、確かに。襟を質されました(シャンっ
Posted by DNOVE at 2010年06月04日 02:48
ささき様:私も知り合った時は
こんな大きな仕事をしてる人とは知りませんでした。
京都の大学で特別講師として来られてる様で
京都で、御縁(goen°)を頂いたのです。
デザイン系の本にはよくよく出てくる方でした。
DNOVEさん:自分の言った事、行為、作品 等。
全てに掛ってくる事ですよね。
責任が取れるかどうか・・。
または、世の中に対する役わり。
難しい事ですが、大切な事の様に感じています。
こんな大きな仕事をしてる人とは知りませんでした。
京都の大学で特別講師として来られてる様で
京都で、御縁(goen°)を頂いたのです。
デザイン系の本にはよくよく出てくる方でした。
DNOVEさん:自分の言った事、行為、作品 等。
全てに掛ってくる事ですよね。
責任が取れるかどうか・・。
または、世の中に対する役わり。
難しい事ですが、大切な事の様に感じています。
Posted by HIROSHI UETA
at 2010年06月04日 03:52
