Contemporary Japanese calligraphy artist Hiroshi Ueta

2014年08月28日

ブルガリア・ソフィア街中案内。

ブルガリア・ソフィア街中案内。


二本の路線が交差する地下鉄セルディカ駅周辺。政府機関の建物が多い。

いざブルガリアに行く事に成った時に
ネットで色々情報を集めようと思ったのですが
あまり情報が無かったので街中の様子を紹介します。
ソフィア空港

ブルガリア・ソフィア街中案内。


地下鉄のチケットは何処まで行っても1レバ(約70円)。
自販機もありますが、私は窓口で購入していました。
ブルガリア・ソフィア街中案内。

地下鉄のキップ。
ブルガリア・ソフィア街中案内。

入る時はバーコードを機械にかざして入りますが
出る時は均一料金なので必要ありませんでした。
綺麗な地下鉄構内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
地下鉄マップ。京都みたいに路線は二本。
ブルガリア・ソフィア街中案内。

街中
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ヴィトシャ通りは歩行者天国で観光客も多い感じ。深夜まで開いているレストランも。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。

街中は結構落書きが多いのですが、それは他のヨーロッパの町もそうでしたし
こういうモノなのかも知れません。
googleのストリートビューで下見した時は「結構怖いかなー」と思ったのですが
そういう目には私達は全くあいませんでした。
しかしこれはやり過ぎ。
ブルガリア・ソフィア街中案内。

ブルガリア・ソフィア街中案内。

道の線路を走るトロリーバスの停留所(オレンジ色)
ブルガリア・ソフィア街中案内。

煙草やお菓子なんかを売っている小さな商店でも買えるのですが
私達は運転手から直接チケットを買っていました。これも1レバ均一。
トロリーのチケット。
ブルガリア・ソフィア街中案内。

チケットを買って乗ったら、先ずしないといけないのがチケットの打刻。
自分でするので、全員がやってる様には見えなかったんだけど
たまに乗ってくる検査員みたいな人に見つかると罰金があるそうです。
これにチケット挟み込んで自分でパンチ穴を入れます。
ブルガリア・ソフィア街中案内。

こんな感じに成ります。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。

こういう所はアーティスティック
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
人が死んだ訳ではなく、アートワークらしいです。アチコチに点在してました。
ブルガリア・ソフィア街中案内。

こういう感じはロシアな雰囲気。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ソフィア大学近くのイーグルブリッジ。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
三越・・いや裁判所前。
ブルガリア・ソフィア街中案内。

ブルガリアで最初の食事はココ。トルコな感じでした。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
Happyっていうレストランのメニュー。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
マヨネーズとドラゴンソース(甘辛)がかかってる上に、わさび醤油を付けて召し上がれ。
ブルガリア・ソフィア街中案内。

クルトン多い。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
カフェのサンドイッチ。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
スーパーの惣菜。パプリカの様な野菜にご飯が入ってる。こんなのを買って公園で食べるのも楽しい時間。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。

ヨーグルトはちょっと塩っけがあって煮込み料理やソース、スープなんかにも入ってる。
チーズも一緒に入った壺の煮込み料理は塩辛くってちょっと大変でしたが
他は何でも美味しかったです。
私達を二度見してしまうほど街中にはほとんどアジア人が居ないので
英語メニューをすぐ持って来てくれましたし、スタッフも英語で対応してくれました。
また街中でも皆英語で親切に教えてくれたり、特に不自由を感じない居心地の良い街でした。
探すとこういう地元作家が作ったオシャレなショップも。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。

マーケット。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
図書館前の古本マーケット。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
商品が全て前を向いてた。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
セントラル・ハリ。パンや惣菜、肉、お土産等の小さな商店が集まってる。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
肉が編まれてる。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
これ全てヨーグルト。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
コンビニの様な小さなスーパーでもワサビ、海苔、巻き寿司セット(?)があった。
ブルガリア・ソフィア街中案内。
柿の種
ブルガリア・ソフィア街中案内。
フレーバー系のビールって言ってたと思う。
ブルガリア・ソフィア街中案内。

猫の治療って言ってた。

ブルガリア・ソフィア街中案内。
ブルガリア・ソフィア街中案内。

いわゆる観光地は外しましたが
ブルガリア・ソフィアの街中案内でした。
ガイドブックでは偽タクシーや、偽警官がいるとかで
随分と警戒してブルガリアに行きましたが
私達は二人でブラブラしても特に怖い思いもせずに済みました。
むしろ皆親切で、スゴク気に入ってしまいました。
(確かに「この辺りはカバン気を付けてね」と現地スタッフに言われたり
いかにも怪しい人が居ない訳ではないので、気をつけるに越した事は無いと思いますが)

物価もユーロに比べると約半分なので得した気分にも成れます。
是非是非また行きたい国のひとつに成りました。
ホテルはアートイベントと協賛していたHostel Laveleにお世話に成ったのですが
地下鉄セルディカ駅近くの便利な場所で安く、スタッフはみんな親切。良いホステルでしたよ。wi-fi環境もありました。
そうそうwi-fiと言えば、多くのレストランにはフリーwi-fi環境が整っているので
パスワード教えてって言うと教えてくれました。
ブルガリア・ソフィア街中案内。



  • LINEで送る


Posted by HIROSHI UETA at 03:01│Comments(3)
この記事へのコメント
上田普さん、いつも京つうのご利用ありがとうございます♪
どの写真からもブルガリヤはとても素敵な街だと伝わってきました。
日本にはない雰囲気がとても魅力t記ですね。
地下鉄の雰囲気は少しハリー・ポッターの駅に似ていると思いました。
これからも素敵な記事を楽しみにしています。
Posted by 京つうスタッフ京つうスタッフ at 2014年09月02日 14:53
京つうスタッフ様:お世話に成っております。
     日本人に人気のヨーロッパ諸国と比べると
     全く情報が無く、少々不安な出発でしたが
     良い意味でスレてない感じが、穴場な国でした。
     もし機会ありましたら是非。
     女子からするとローズオイルで有名な産地ですので
     バラ関連のお土産も喜ばれるそうです。
Posted by HIROSHI UETAHIROSHI UETA at 2014年09月04日 00:07
こんにちは、京つうスタッフです。
お返事ありがとうございました。
国外旅行は治安とか不安になっちゃいますけど、ブルガリヤは賑やかさと穏やかさのバランスが良くて楽しそうです。
国外旅行へ行く機会があれば、ぜひ行ってみたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 京つうスタッフ京つうスタッフ at 2014年09月04日 13:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。